もうすぐクリスマス!うちはコープデリを活用して準備したいと思っています。
そしてクリスマスで食べるものといえばケーキ!

よつば
クリスマスケーキって特別なものですよね!
2023年に大手百貨店の高島屋がネットで販売した冷凍ケーキが崩れた状態で届いた。というケーキぐちゃぐちゃ事件もあり、配達でケーキを頼むのが怖いという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回、生協の宅配でクリスマス準備をするメリット・デメリットをまとめています。
2024年コープデリでクリスマスケーキを買ってみた
写真はこちら。

コープデリで頼んできたケーキはぐちゃぐちゃにならずに綺麗に届きました!
結論・美味しかったです!
うちの子は乳、卵アレルギーなので、アレルギー対応ケーキを購入!
フルーツがメインのケーキだったのでフルーツ好きの私にはピッタリでした!
冷凍ものなので冷凍庫をあけておかなきゃいけなかったのが、デメリットだなぁと感じ、事前に準備が必要でした。
ということで生協で買うメリットとデメリットがあったのでまとめてみました!
以下の通りです。
メリット

よつば
コープデリでクリスマスケーキを買うメリットまとめました!
- クリスマスに仕事の予定があっても事前に準備しておける。
コープデリで買う一番のメリットは仕事で外出できなくても買い物ができるという点です。
クリスマスでも仕事があるワーママにとってはとても利点です!
- アレルギーの有無を事前にチェックできる。
クリスマスケーキは基本「3大アレルギー」が入っています。
3大アレルギーとは、主に乳幼児の食物アレルギーで原因となりやすい「鶏卵」「牛乳」「小麦」を指します。アレルギーのあるご家庭はコープデリのケーキにアレルギー項目をチェックできるのが魅力的です。
実際、うちの子も卵、乳アレルギーなのでコープでアレルギー対応のケーキを販売していただいていて助かりました! - ポイント還元がある
- 予約注文(年末商品)で、本体価格の 5%分のポイント がもらえます!。 coopnet.jp+2efriends.coopdeli.jp+2
つまり、ケーキを予約することで実質的に割引を受けるのと同じようなメリットがあるといえます。
- 予約注文(年末商品)で、本体価格の 5%分のポイント がもらえます!。 coopnet.jp+2efriends.coopdeli.jp+2
- 品揃えが豊富
- 予約カタログ(早期予約)では最もケーキの種類が揃っています。 coopdeli.jp+1
- コープ独自・オリジナルのケーキがあるほか、コープ自然派(無添加・オーガニック系)のケーキも選択肢に含まれます。 生活協同組合コープ自然派+1
- ケーキのサイズや種類(ムース系、チーズ系、ロール系など)バリエーションがあるのも魅力でありコープデリで買う利点の1つです!
- 予約の利便性・コープデリの4つの機能まとめ
コープデリで買うことで得られるメリットは4つあるのでまとめました。- eフレンズ(コープデリのウェブ/アプリ)から注文可能であること efriends.coopdeli.jp
- 過去に買った商品を見て再注文できる機能があること。 efriends.coopdeli.jp
- 注文締切後(予約期間中)なら数量を減らすことも可能であること。 efriends.coopdeli.jp
- 早めに予約すれば売り切れリスクを下げられること。
以上!予約の利便性という点でメリットとしています。
- 食品ロスにも貢献していること
売れ残っているケーキを眺めるのも寂しいですよね。
-コープの予約制度により、必要数だけ作られる(ある程度受注に応じて発注される)仕組みがあるため、過剰生産を防ぎやすいという点をコープ自身も宣伝しています。 coopnet.jp - 品質・安全性への配慮
-コープ自然派ケーキは「食品添加物に頼らずに作られている」ものがあります! プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES+1
-原材料のこだわり(例:米粉、エシカルな苺など)があるケーキが選べます。 プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES - 注文のタイミングが柔軟
-クリスマスケーキは複数の“企画回”(配達回)があります。 efriends.coopdeli.jp
-自分の配達曜日に合わせて、どの予約回で注文するかを選べるという点がメリットですが、これ、注文をすることで忘れてしまう場合、デメリットになりえます・・・。
次はデメリットのご紹介です!
デメリット

よつば
デメリットはこちら
- 冷凍庫、冷蔵庫を開けておかないといけない
- キャンセルが不可な場合がある
-注文締め切り後のキャンセルは原則としてお受けできません。という記載もあります。引用
・https://faq.coopdeli.jp/faq/show/3969?category_id=483&site_domain=default
・efriends.coopdeli.jp
-重複注文(同じ商品を別の回で注文)すると、両方届いてしまうリスクもあります。 efriends.coopdeli.jp
ここ要注意です!リンク参照 - 品揃えは早期が有利、それ以降は減る
-「最初の早期予約カタログ」が最もケーキの種類が多く、その後の企画回では品揃えが少なくなっていました。 coopdeli.jp
-遅く予約すると選べる種類が限られる可能性があるということです! - 受け取り・配達タイミングの制限
-配達企画回が決まっているので、自分の希望する時間帯には受け取れない可能性があります。
-場合によっては配達曜日によって、選べる企画回が制限されています。 efriends.coopdeli.jp - 先払いではないが支払いは配達時
-ポイントが後付けされるので一時的なキャッシュフローは必要です汗
-あとからポイントがつくという形です! - 鮮度・冷蔵・冷凍の選択肢による制約
-ケーキによっては冷蔵・冷凍があり、保存・解凍を自宅で管理する必要あります。
-特に冷凍ケーキの場合、解凍時間や扱いに注意が必要です!
去年私がかったケーキも冷凍品だったので形くずれはありませんでしたが、解凍目安2時間だったり、事前に準備が必要なケーキだったりすることもあるので注意してください! - 限定数・人気商品の取り合い
-人気のケーキ、限定デザインなどは早く予約しないと売り切れになる可能性があります。
ほかの選択肢との比較(ちょっと補足)
例えば、百貨店や有名洋菓子店のクリスマスケーキを予約・購入する場合は
- 非常に高級・凝ったケーキが手に入りやすい
- デザインや素材で差別化がある
- ただし予約争奪戦が激しく、価格もコープより高めのことが多い
- 店舗受け取りの場合、受け取りに行く手間がある
クリスマスの日は有休も争奪戦なのでそもそも休めるかわからない人にはコープで頼んでおくと安心ですね。
まとめ
コープデリは「ある程度コスパと利便性を両立しつつ、ポイント還元も活かせる選択肢」と言えます。
今年もコープデリでケーキを予約しました!
ケーキは11月4週が最後の週なのでお早めに!
おわり


