素人が長期保有目的で購入した銘柄と判断基準5つ!

人生記録
よつば
よつば

株ド素人、よつばです!もう少しで年の瀬ですね。

今回、私が購入したいと判断した時の基準とYahoo!で一般的な長期保有優良銘柄の基準を比較しながら、購入した株をご紹介していきます。

これまでカワチ、イオン保有している銘柄をご紹介していましたが、

現在、私が2025年に購入した5つの銘柄をご紹介します。

紹介内容は最低投資金額、配当利回り(Yahoo予想)、株主優待などです。

ちなみに、最低投資金額は2025/11/12のものであり、
私が購入した時点での金額ではないことをご了承ください。

Yahoo!基準の長期保有高配当かつ優良銘柄の基準

先にお伝えしておきますと、素人なのでROEや自己資本比率などは考慮していません。

Yahoo!基準では、長期保有が期待できる高配当かつ優良銘柄の選定条件としては、

当利回り(会社予想)3%以上 | ROE3%以上 | 自己資本比率20%以上 | 時価総額250億円以上が基準とされています。

ROEとは:「自己資本利益率(Return On Equity)」の略で、株主が出資した自己資本をどれだけ効率的に使って利益を生み出したかを示す財務指標です。数値が高いほど、企業の収益性と経営効率が良いと判断され、投資家にとって重要な評価基準となります。

ROE=当期純利益/自己資本

当期純利益/売上高 ✕ 売上高/総資産 ✕ 総資産/自己資本=ROE

Yahoo!で紹介されている優良高配当株の中でもROEが3%以上は数値が高いとされています。

自己資本比率とは:企業の財務体質の健全性や安定性を示す代表的な指標です。会社の総資産(総資本)のうち、返済の必要がない「自己資本(純資産)」がどれだけを占めているかを示す割合です。

自己資本比率(%)=自己資本純資産の額/総資本資産の合計✕100(%)

自己資本比率からわかること
高い場合: 返済義務のある負債(他人資本)への依存度が低く、経営が安定的で倒産リスクが低いと言えます。景気変動や予期せぬ業績悪化などの外部環境の変化にも柔軟に対応しやすいです。
低い場合: 借入金への依存度が高く、経営が不安定と見なされ、倒産リスクが高いと判断されます。金融機関からの評価も低くなり、新たな資金調達が困難になる可能性もあります。

目安となる数値
業種や企業規模によって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。
10%以上: 多くの金融機関で「正常先」として区分される一つの目安です。
20%以下: 危険水域とされることがあります。
30%以上: 一般的な目安として良好な水準とされます。
50%以上: 理想的な水準と言われることもあります。
例えば、業種別の平均値(2018年度、財務省データに基づく情報通信業や製造業などの例)では、40%~50%台になることもあります。

私的、購入時の判断基準5選

私が購入する際の条件としては以下の5つです。

100株から株主優待制度があること。
 →100株単位で購入するためです。

30万円以下であること
 →分散投資のために30万円以下と決めています。

・30年以上前から(私が生まれる前から)あること
 →簡単には倒産しないという判断材料です。

・身近な商品・お世話になっている企業であること
 →応援したい企業であるということです。

買い時かどうか(最低でも2年以上の株価を見て安いと判断できる場合)
 →Xでも買い場の情報収集をしながら今後も同じ株価を維持できるか考慮して見定めています。

以上となります。

見知らぬ誰か
見知らぬ誰か

え?たったそれだけ?

見知らぬ女性
見知らぬ女性

もっとたくさん良い銘柄あるんじゃない?

皆様のご指摘、大変参考になります!・・・・が!

うちの経済力を考えるとたったこれだけでいいんです。

1000万あったら、投資は3~4割程度で無理のない投資をします!

この先必ず暴落してもいいように、将来起こりうるリスクを乗り越えられるよう分散投資と無理のない範囲での自分のペースで買い物をしていきます。

それでは株の紹介をしてきます!

紹介順は購入金額が高い順です。

明治HD(2269/東P)

明治ホールディングス: 菓子や乳製品などを手がける食品事業と、医薬品事業を展開する会社です。

チョコレートは明治♪

でおなじみ、明治さんは本当にお世話になっています。

現在の最低金額はこちら

 株価購入枚数最低投資金額
2025/11/12時点3,125100株312,500
見知らぬ誰か
見知らぬ誰か

さっき、基準が30万円以下って言ったのにどういうこと?

よつば
よつば

私が購入した時は30万円以下だったんです・・・。

基準が30万円以下とお伝えしましたが、30万円以下だった時に買っています。

配当

1株当たり配当金(会社予想) 105.00円(2026/03)
配当利回り(会社予想) 3.48%(10/28)

11/13ヤフーファイナンスhttps://finance.yahoo.co.jp/quote/2269.T

年間10000円の配当があるだけでなく、

明治HDさんは100株から株主優待があります!

明治HDさんのお菓子の詰め合わせで100株以上で1,500円相当のお菓子もつきます!

明治さんは配当金も高い予想なだけでなく

株主優待も充実していることもあり、購入を決断しました!

(株)カワチ薬品(2664/東P)

カワチ薬品: ドラッグストアを展開しており、日用品や医薬品などを販売しています。

次はカワチさん

 株価購入枚数最低投資金額
2025/11/12時点3,020100株302,000

こちらも明治HDさんと同様。

そしてカワチさんは配当がまた上がりました!

配当

1株当たり配当金(会社予想) 100.00円(2026/03)
配当利回り(会社予想) 3.31%

11/12ヤフー!ファイナンスhttps://finance.yahoo.co.jp/quote/2664.T/dividend

カワチさんは、年間10,000円の配当金がもらえるだけでなく、優待も充実しています。

3月15日に所有している100株以上の株主は「お買物優待券」がもらえます!

優待券は1冊につき500円券10枚綴りのものです。実質5000円の商品券です!
翌年6月末日まで有効。調剤薬局を除く、(株)カワチ薬品全店舗で利用可。
100株以上で1冊です。

これを考えると年間15,000円と考えると買わずにはいられませんでした。

イオン(株)(8267/東P)

イオン: 総合スーパーやディベロッパー事業など、小売業を核に多角的に事業展開しています。

もう私の住んでいる地域がバレそうなくらいの株の偏り方をしています。

イオンさんには大変お世話になってます。

 株価購入枚数最低投資金額
2025/11/12時点2,388100株23,880円

とはいえ、あまり配当は高くないのがイオンさんです。

配当

1株当たり配当金(会社予想) 13.67円(2026/03)
配当利回り(会社予想) 0.56%(11/13)

11/12 ヤフー!ファイナンスhttps://finance.yahoo.co.jp/quote/8267.T/dividend

ただし、イオンさんも優待が充実しています。

イオン(株)の株主優待は2月末日・8月末日に100株以上から株主優待カード(イオンオーナーズカード)特典(年2回)があります。
2月末・8月末の新規株主に案内書を送付し、株主ご本人カード・ご家族カード各1枚の合計2枚のオーナーズカードが発行されます。

半期100万円までのお買上金額に対し、保有株に応じた返金率でキャッシュバック。

100株以上 1% 200株で2%、300株で3%と有能すぎますね。

さらにさらに毎月20・30日のお客様感謝デーはさらにお得(お支払い時5%OFF特典あり)

イオンさんしばらくは手放さずに持っていると思います。

キッコーマン(2801/東P)

キッコーマン: 醤油を中心とした調味料・加工食品を製造・販売する食品メーカーです。

豆乳、醤油と我が家には欠かせない食品メーカーです。

2025/11/12 NEWS everyより

昨日のニュースを見ていたら、豆乳ブームが来ているようですね。

今日のYahooニュースでも、無調整豆乳の生産量が過去最高を記録 高まるたんぱく質ニーズに対応して勢い加速!との見出しが出ていました。

詳細はこちら

持っていた時に多少の株価の現役もありましたが、

売らずにずっと持っています。これからもキッコーマンさんをずっと応援しています!

 株価購入枚数最低投資金額
2025/11/12時点1343.5100株134,500

配当

1株当たり配当金 25.00円 (2026/03)
配当利回り    1.83%(2025/11/13)

Yahoo!ファイナンスhttps://finance.yahoo.co.jp/quote/2801.T/dividend

キッコーマンさんはこれに加えて株主優待があります!
100株以上を半年以上継続して持つことで1,000円相当の商品がいただけます!

キッコーマンさんは確実に優待目的ですね。

醤油が優待にもう1本増えたらずっと手放さずにもっていたいです。

NTT(9432/東P)

NTT(日本電信電話): 電気通信事業を主軸とし、ICTソリューションやコンサルティングなどを幅広く展開しています。

150円まで下がったのをみて、最近購入しました。

 株価購入枚数投資金額
2025/11/12時点152.4100株15,200

何より初心者が一番手を出しやすい金額では・・・?

配当

1株当たり配当金 5.30円 (2026/03)
配当利回り 3.51%(2025/11/13)

Yahoo!ファイナンスhttps://finance.yahoo.co.jp/quote/9432.T/dividend

そして配当利回りが3.5%と以上と高配当です。

dポイントをためている方はさらに朗報です。
100株以上を2年以上3年未満持っていると1,500ポイントが受けられます!

さらに5年以上6年未満 3,000ポイントです。

※dポイントの進呈にあたっては、NTTさん既定の方法でエントリーをする必要があるそうです。

まとめ

素人が手を出した株ですが、今のところ、順調です。

このまま大暴落が起こるなんてことがありませんように・・・。

おわり。