2025年は5種混合ワクチンに!生後2〜3ヶ月でRSウイルスに感染したあとの予防接種は?

妊娠・子育て

2025年9月30日にRSウイルス陽性となり、なんとか治癒。

2025年10月17日に

次男くんの予防接種受けることができました。

今回打った写真付きでまとめときます。

まずは予防接種の種類から。

生後2ヶ月で受ける予防接種と飲み薬

3種類の注射と1種類の飲み薬

  • 5種混合(不活化)
  • 肺炎球菌(不活化)
  • B型肝炎(不活化)
  • ロタウイルスワクチン(生ワクチン)

5種混合ワクチンは、ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・Hib(ヒブ感染症)の5種類の感染症を予防するワクチンです。

2023年は4箇所注射していた

2024年4月以前は4種混合でHibワクチンは別だったので長男は両腕に合わせて4箇所注射してました。

ちなみに長男は生後1ヶ月半の時に入院をしてしまい、生後3ヶ月になって予防接種が受けられました

今回そのワクチンが合体したことで4箇所の注射箇所から3箇所に変わりました!

生後3ヶ月で予防接種開始した写真

結論を伝えると生後2ヶ月をすぎてから、

生後14週6日(生後3ヶ月と3週)までに

ロタウイルスが推奨されているため、

長男は生後1ヶ月半で入院してしまいましたが、生後3ヶ月ちょうどになって、ロタウイルスと共に4種混合と他の予防接種を受けることができました!

2025年5種混合ワクチン(写真)

こんな小さい体で3箇所も注射しなきゃいけないなんて変わってあげたい、、、!と思いつつ

予防接種を受けさせました。

生後1ヶ月の終わり頃でRSウイルスに感染したことで当初の予防接種スケジュールとずれてしまいました。

かかりつけ医のクリニックではRSウイルスに感染が判明した日から2週間はあければ予防接種できるとのこと。

それ以外にも38度以上を超えた日があってから

2週間が超えたなどの条件もあるようです。

(行政からの配布プリントに記載)

最終的に実施をするかどうかの判断は

かかりつけ医の医師がするとのことで

どうにか予定日を1週間ずらして打つことができました。

2025年10月に実施した次男の予防接種写真

2025年5種混合ワクチン接種後写真

長男の時には生後2ヶ月でようやく退院したのと、

その後も通院がありなかなか予防接種の予定が合わず

生後3ヶ月になってすぐようやく予防接種ができたと言った感じです。

生後3ヶ月からの予防接種ですごく焦った覚えがありましたが、

生後3ヶ月からの予防接種でも今のところ全て推奨される予防接種は順調です。

予防接種後の次男の様子

やっぱり同時に予防接種をした副反応があるからか次男くんはやや不機嫌で看病していました。

現在2025年10月21日。

予防接種ワクチン後、嘔吐と水様便が今も若干ありますが、接種後1日目や2日目よりは落ち着いたかな?という感じです。

ロタウイルスワクチンの影響かな?と思いながらも血便は今のところ出ていないので様子見です。

また落ち着いたら更新しようと思います。

終わり